きたむら歯科クリニック

〒840-0008 佐賀県佐賀市巨勢町牛島730 モラージュ佐賀北館2F 0952-41-6024

矯正歯科

デジタル診察券の使い方・ダウンロード用
NAOMI CT導入PRMovie
Mobile Site

大人の矯正

矯正治療とは

歯並びや噛み合わせの問題は、見た目が良くないということだけではなく、食べカスが歯の隙間に残りやすくなりますので、むし歯や歯周病の原因にもつながります。
また顎関節の働きは頭や顔、首などの骨格や神経と密接に結びついていますので、全身に重要な影響を与えます。そのため噛み合わせが悪く顎間接がズレてくると全身にいろいろな不具合が生じてきます。
しかし、残念ながら一般的にこういったデメリットが多いにも関わらず、歯並びの治療はむし歯治療ほどには理解が進んでいるとは言えません。
現在、歯科医療の世界では「80歳になっても20本、自分の歯を保ちましょう」という8020運動を推進しております。歯を失う最大の原因は歯周病です。そこで外見の美しさはもちろんですが、むし歯や歯周病を予防する点でも、お子様の将来のために矯正治療の相談をうけてみてはいかがでしょうか? 

矯正治療のメリット

  • ものをしっかりと食べられます
    噛み合わせが正しくなり、咬む力が強くなります。
    また、歯全体で食べ物を噛むようになるので、健康的に食べることができます。
  • むし歯・歯周病にかかりにくくなります
    歯並びが不揃いだと、歯磨きをしても磨き残しができやすく、むし歯や歯周病になりやすくなります。
    歯並びを整えれば隅々まで歯磨きができ、むし歯・歯周病に強くなります。
  • 思いっきり笑うのに気後れしません
    歯並びが気になるから、と思わず笑うのをためらっていませんか?
    整った歯並びで自然に笑えれば、笑顔もいっそう輝きます。
  • 顎や輪郭を整えます
    噛み合わせが悪いと、片方の歯だけで物を噛んでしまいます。
    そうすることで、顎のバランスはさらに悪くなってしまいます。
  • 肩こりや頭痛を改善します
    歯並びが悪いと、全身の骨格のバランスが狂い、姿勢が悪くなります。
    また、筋肉を圧迫したり負担をかけたりするので、肩こりや頭痛などの原因になります。

矯正治療の流れ

  • カウンセリング
    歯並びの状態、お悩みなどをうかがいます。
    矯正治療の方法・期間・費用などについてご説明します。
  • 検査・診断
    歯・顎のレントゲン撮影、歯型の採取を行います。
    検査結果から、再度治療方法などについてご説明します。
  • 治療開始
    矯正装置を装着して、治療を開始します。
  • 通院
    治療期間は、個人差がありますが2~3年です。
    その間1ヶ月に一度通院して頂き、矯正の進み具合の確認・装置の調整などを行います。
  • 保定期間
    矯正装置を外して、歯並びが元に戻るのを防ぐ装置(リテーナー)による治療を開始します。
  • 治療終了

こどもの矯正

小児矯正とは

子どもの矯正は大人の矯正とは違い、ただ歯を動かすだけではなく、成長発育を利用して骨格の状態を改善することができます。 子どもの矯正では、障害になってしまう条件を改善することにより、骨格の成長を正しい方向に修正し、不自然な成長するのを未然に防ぎ、骨格のズレを大きくしないようにすることができます。これが、こどもの矯正治療のメリットです。(第一期治療)
歯の生え変わりも同時に管理していきます。 永久歯にすべて生え変わり、顎の発育もほぼ終わったころ、必要に応じて仕上げ矯正を行います。(第二期治療)

こどもの矯正治療の時期

■第一期治療
第1期治療では、噛み合わせを改善することで、正しい顎の成長発育を促します。つまりは、土台づくりの治療です。乳歯がまだ残っている時期の矯正です。期間は約1~2年です。
■第二期治療
永久歯にすべて生え変わってから行います。きれいな歯並びのための仕上げの矯正治療です。期間は約2~3年です。

来院時期

4~5歳頃が非常に大事な時期になります。
前歯が永久歯に生え変わる前にご相談ください。
少しでも気になる事が有れば一度ご来院ください。そのときにすぐの矯正治療が必要でない時はタイミングを見ることもできます。

Page Top